bluefin tuna

9月1日から3日のクロマグロ解禁日、いってきました北海道へ
ブルーブループロスタッフの面々に交ぜてもらいましたよー
メンバーは
北海道のエキスパートアングラー
山本斐琉くん
ワールドワイドアングラー
フレンチアングラー
ごっちゃん
私の地元中学のパイセンこと
マグロエキスパート
木下真パイセン
そして
運だけで釣りをする私の4名
16年ぶりの北海道
新千歳空港に集合してレンタカーで苫小牧の宿へ
宿はビジネスホテルはちのへ
こちらは1泊夕食付きで6,800円(激安!)
北海道インバウンドバブルで東横インが15,000円
船は勇払マリーナから出航する
SEA RISE の工藤船長にお世話に
とても気さくな船長でいろいろ教えていただき感謝
初日の9月1日は時化で中止
札幌の有名釣具店 NORTH CASTさんへ
スタジオオーシャンマークの大塚さん、西本さんにお会いできました。
ブルーヘブンマグブレーキでマグロ狙いの釣行。(こちらも時化で中止)
興味深いお話もたくさん聞かせていただきありがとうございましたー
ノースキャスト代表の平中さん、突然の来訪にも関わらず快く対応していただき
ありがとうございました。
前日の木下パイセンのシステムチェック↓

2日は凪予報でしたので出船
朝から雨
昼前には大雨
夕方前に帰港となり
マグロの姿は船長が確認した2匹のみ(モンスターサイズ)
翌日も午後から風が吹く予定でしたので早々に就寝

3日は天候は回復
北海道マグロツアー計画してくれた斐流くんが体調崩して不参加。
風が吹いて海面が波立っているなか出航となり、お昼までパトロールするもマグロ無しでしたが、突然ごちゃんがボイル発見。居なかったはずの鳥がいつの間にか密集してきたなーと思っていたら、あっという間に連続ボイルからナブラに発展。直ぐにごっちゃんファーストヒット。すこし悶絶する場面もあったけど、体幹が違うわー余裕のパワーでガンガンいきます。なんとファーストクロマグロ体験なのに連続で2キャッチ!2リリース




ベイトはカタクチ、どんどんマグロの群れが浮き出して、船の周りはマグロベルト状態に
木下パイセンも1投1キャッチで連続ファイト!この人いつも直ぐに釣っちゃう。
私はいつもどおり完全乗り遅れとなり、木下さんの掛けたマグロのファイト係。50キロ前後の群れでしたが、中には150キロクラスもいたのです。波風強くなりまあまあ揺れる船と爆風の中がんばりましたが、、、他の皆は6号タックルに早々にチェンジして、、、気づかず12号で1バイト1バラシといいとこなし(笑)いろいろなプロトタイプのルアーも使わせてもらえ、試したかったプラティコのリリーサーでリリース動画もたくさん撮影、木下さんからいろいろな事聞けたので、仕事としての出来高も釣り内容もサイコー楽しかった!
プラティコはプロトタイプのカーボンモデル、総重量は2キロと軽いのが魅力、ステンレスモデルより口が軽いのと、剛性が無いので、マグロの口に入りにくさは✖️質実剛健なステンレスモデルの方が剛性と使用勝手は上だけど、カーボンモデルの軽さが魅力。遠征で飛行機載せれる軽さが魅力かな。

タックル紹介
ガチポップは一撃で食った。
スモールナローシルエットで迷いなしの捕食パターンでした。
50K-100K TACKLE
リール:25ソルティガ14000XH
ロッド:ゼナックTOBIZO 84/100GメインにPE6、リーダー130lb
ルアー:blueblue ガチポップ
150K OVER TACKLE
リール:25ソルティガ25000P
ロッド:ゼナックTOBIZO TC77 MONSTER BUSTERにPE12、リーダー240lb or 250lb
ルアー:プロトプラグ他
まだまだ修行ー
同行いただいた皆さん、工藤船長、大変お世話になりありがとうございました。
斐流くんまた改めていきましょう。
北海道は北側は積丹中心に春から夏
南側はこれから12月までクロマグロシーズンです。
SEA RISEさんは積丹にも船があり北側でも出船可能です。
ぜひ北海道でのクロマグロ検討されている方は連絡してみてください。
苫小牧は新千歳空港から車で30分!
とても便利ですよー
年々厳しくなるマグロレギュレーション
そして遊漁船の規約、、、
水産庁のマグロ部屋なるページはこちら
利権、天下り、他の経済企業癒着と構造は同じですよね?
スポーツフィッシングとして、海外に倣い綺麗に納得いくレギュレーションを決めたらいいのにねー。

そしてパイセンのブルーブルーフランスチャレンジ動画の第2弾が近日公開されます!
第一弾を下に貼っておきます。。今回も終始楽々ファイトの59歳スゲ〜!